cover image

月初めに発売されたCiv7を大喜びでプレイしていたら、下の子が生後6ヶ月でRSウイルスに罹患し、治ったと思ったら今度は私が風邪を引き、確定申告にも追われ、なんだかんだと心身ともに忙しない月だった。SRウイルスはポピュラーで、大人には大したことのないものだが、乳児のうちだけ重症化リスクが高い。最近アブリスボという母子免疫ワクチンが(自費で)使えるようになったが、私はギリギリ妊娠中に打てず、まあでも上の子は罹らなかったし大丈夫だろうと高を括っていたら発症、という悲しい展開だった。まだ重症化リスクが高いのでたくさんの薬を飲み、毎日小児科に通って診察と吸入、喘鳴が落ち着くのは抱っこ時のみ、当然自宅保育、上の子がくっつきたがるのを少し遠ざけながら、夜中に急変しないか不安ななかで眠り、仕事はあまり進まず、しかし入院せずに済んだのでヨシ、という一週間を過ごした。二人目はやはり上の子からうつされるので、罹患することがとても多いらしい。保育園入園前でも重症化して、入院することになったという知人もたくさんいた。何度もかかるものらしいが、とりあえず一歳になるまで無事に乗り切れることを祈るばかりだ。

書くか迷ったがtimeleszの話をする。オーディションをすると聞いたときは「ああ確かにやりそうだな」と思ったし、番組も最初こそピンとこなかったものの最後まで楽しく見られたが、メンバーが決まって最初の配信を見たときに私が好きだったものとは全く違う形になっていることを急に実感した。それまではあくまでもオリジナルメンバー中心で進んでいたからグループとしての連属性が保たれていたのが、候補生ではなくメンバーとして複数人を迎え入れた途端に既存メンバーの関係性も変化して、良くも悪くも大きく変わった。人はやはり絶対的なものではなく他者との関わりの中で相対的に定義されていくものなので、当然ではある。彼らは先を見つめて破壊的な改革を行って進んでいく。私はそれを否定するわけではなくむしろ尊重するが、ついていくかどうかは別で決める。それだけのことだ。

ところで『革命のDancin' night』がめちゃくちゃ良かった。 完成度が高すぎるしよく分からんトラブルもなかったしでストーリー自体も大人っぽくて、曲もダンスも衣装も全部私が見たいアイドル像に近く、最近はこればかり見ている。早くレコーディングして聴かせてくれと思う一方でこのメンバーで完成しているからこれ以外はいらないと思う自分もいる。好きすぎて子どもにも見せている。一生削除しないで欲しい。

とっても久々にミュージカルを観に行った。カバー画像はそのときのもの。ストーリーはそこまで刺さらなかったけれどキャラクターと曲はとても気に入って、毎日聴いたり歌ったりしながら生活を送っている。 エンタメとか芸術とか自分の好きなものが生活にハリと潤いを与えてくれる、というのを強く感じているので、忙しくても行ってよかった。他に何をやりたいかなと改めて考えると映画館で映画を観たいということが一番に挙がってきたので、このくらいのことは毎週は難しくても毎月くらいならやったらいいんじゃないかな。独身のときは毎週くらいでやっていたしな。またやろうかな。あとは本を読みたいな。読もう。と思っています。

おわり! 3月のキーワードは環境整備です!