# Diary & Log

  • cover image
    ジャにのちゃんねるの動画ばかりを観ている。出社する日もしない日も、仕事中でもそれ以外でも、私の4K32インチディスプレイの片隅で「ジャにのちゃんねるです!」が再生され続けている。特に卍が出てくるとそれだけでちょっと嬉しくなる。かわいいから。あまり言ってはいないが私は大学生の途中くらいから菊池風磨くんが好きだ。でもファンクラブに入ったりはしていなくて、これが自分にとって心地良い距離感なのだろうと思って生きてきた。それでなにか困っていたわけでもないけれど、ジャにのちゃんねるを見続けているうちに愛が深まっていき、なぜか最新のアルバムを買ってしまっていた。毎日聴きながら歌いながらたまに踊りながら楽しく過ごしている。最新盤とーっても良いです。Stay gold を超えて forever gold をモットーに生きようと思います。あと二宮くんのカバーアルバムも聴いた。それから 二宮和也カバー『Pretender』のアレンジヤバすぎて爆笑した - kansou を読んで、お腹がよじれるほど笑った。この間ついに最新の動画まで追いついてしまったので、少しさみしい。・会社の方針が変わり、基本的に火水木はオフィスで働くようになった。生活リズムの変化による不安も束の間、不安定な期間は意外と早く終わり、今は美味しいごはんと空いているジムのありがたみを感じながらもダイエットの停滞に苦しんでいる。生活が変われば思考も変わる。STEPの教育コースがあったのと、自分が昔書いたブログ記事を読み返したのとで、学生の頃と今とでは考え方が大きく変わったことを改めて自覚した。概ね今のほうが良いと思えるけれど、勢いだけは少し失われているかもしれない。丸くなるにはまだ早すぎるのにね。現状維持は後退でしかないとはよく言ったものだ。会社とは関係のないところで、「常に『去年の自分は未熟だったな』と思えたら良いよね」という話をしたこともある。今のところはまだそう思えているけれど、年々差分が減ってきているような気がしないでもないので、コンフォートゾーンを抜けるというのをもう少し意識してみてもいいのかもしれない。・今月読んで心に残っている本。朝井リョウ『正欲』 作家生活10周年記念作品一年前くらいに買って積んでいたのものをようやく読んだ。LGBTPZNという言葉が流布した時期からこのトピックについては考えていたし、小説として
  • cover image
    三ヶ月のパーソナルトレーニングが終わってウエストが6cm減った。で、三ヶ月のプランが終わってしまったので、今後は自分で筋トレをしなきゃいけなくなった。継続プランもあったけれど、出社が始まるので生活リズムがよく分からず、一旦なしにした。ジム自体にはひとりでも行けるし、筋トレそのものも嫌いではないし、パーソナルトレーニングを経てフリーウェイトゾーンにも踏み込んでいけるようになったし、会社のジムもいい感じなので、筋トレをしない理由がどこにもない。今後の筋肉の発展に期待である。それにしてもウエストが6cmも減ったのは嬉しい誤算だった。もともとお腹周りの肉はそこまで多くない(ような気がしていた)から、他の部位から減るものと思っていた。太もも周りも締まった実感がある。体重は4-5kgくらいしか変わっていないから、やっぱり筋肉は偉大だね。・久々にダイビングした。富士山のそばでパラグライダーした。BBQもした。 View this post on Instagram A post shared by YUKI (@yukidmy) View this post on Instagram A post shared by YUKI (@yukidmy) 楽しかった〜〜〜〜こんなに人生を楽しんでいる感じの大人になれるとは数年前までは全く想像できなかかった。バンジージャンプもやりたいけれどちょっと怖い。あと久々に料理への愛を取り戻して、お魚を捌いてみたり、麻婆豆腐ばかり作って(もらって)みたりしている。それから、リビングの模様替えをしてテレビが見やすくなったので、久々に映画を観た。本をモリモリ読む習慣も自然と復活した。家とか人とか、そういう環境によって大きく左右される人間であることを、しみじみと自覚させられている。・箱根にお泊りした。彫刻の森美術館が本当に良かった。一番気に入った作品が写真撮影禁止で、それだけが残念だった。広い敷地内になんでもないような顔で彫刻が置かれていたりする不思議空間。マンズーの緩急(遠近、質感、モチーフ、……)に釘付けになって立ち尽くしたあの時間だけでも、行ってよかったしまた行く必要があると感じられた。 View this post on Instagram
  • cover image
    今の会社に勤めて二年が経過したらしい。なんとなく一年くらいしか経っていないように感じていたけれど、それはきっとひとつのプロジェクトに長い時間をかけていたからで、振り返ればインターンのサブホストやら20%プロジェクトやら昇進やら二回の引っ越しやら凡そ一年では収まらなさそうな思い出が確かにあって驚く。入社時から「ひとつ昇進したら違う環境でも働いてみたい」と漠然と考えていたのを行動にうつして、一週間の休暇の後に今月から新しいチームに異動した。カバー写真はその休暇で撮った満開の桜。マネージャーも友達もたくさん相談にのってくれたし、とてもポジティブに送り出してくれたので、このチームでキャリアをスタート出来たのは幸運だったなと思えた。もらったメッセージカードや最後の人事評価のフィードバックを読むと気持ちが前向きになる。ありがたいことです。新しいチームは仕事内容(と使うツールなど)がまあまあ違うから、まだフルパワーで働けてはいない気がしている。でも今のところ楽しくやれている。・黒いドレスを買った。 View this post on Instagram A post shared by YUKI (@yukidmy) マネキンが着ていたそれに一目惚れして、しかし安くはないのですぐ購入に踏み切ることもできず、三回も試着をしたのちに降参して買った。何回着てもかわいい。こんなにかわいいのに家でも洗える。シワがつきにくいから旅行にも連れていける。背中のリボンが意外とほどけやすいことにだけ注意。ついでにかわいいけれど何も入らないかばんも買った。かわいいので良し。高校生くらいまでは「かわいい」を受け入れられなかったのに、今は「かわいい」と程良い距離感で付き合えていて、ファッションに関しては特に大人になってから楽しめることが増えたように感じる。・今月は久々にともだちが家に遊びに来たり逆にお呼ばれしたり、一緒にボルダリングしたり、植物園に行ったりして、よく話して自分を解きほぐす月だった。私はずっとひとりでいると視野が狭まって考えが凝り固まって、ついでに物事にポジティブに向き合えなくなるから、たまに色々な方向から刺激を入れてやわらかくしてあげる必要がありそう。 View this post on Instagram A po