8月が終わってから3日も過ぎてしまった! 生産的でいられる時間が短すぎる!この一ヶ月は、人間は out of control な事柄に直面すると祈りはじめるんだなというのを日々実感しながら過ごしていた。つまり、夜間授乳がしんどくて、毎晩眠る前に「今晩こそは長く眠ってくれますように……!」と祈りを捧げているということだ。信心深いわけでもないので、何に対して祈りを捧げているのかは不明だ。赤ちゃんのお世話そのものは二回目ということもあり何も困っていないものの、毎晩の深夜授乳だけはきっと何度目でもしんどいと思う。基本的に深夜授乳はひとりで担当しているので、日中の頭の明晰度がぐんと下がり、気づいたら一週間が過ぎ去ってしまってぞっとする、というのを繰り返して一ヶ月を終えた。深夜対応はひとりで担当していると書いた。では夫は何をしているのかというと、主に上の子のお世話を担当してくれている。これはこれで大変で、毎日のごはんや保育園送迎などをこなしつつ、私が朝数時間一人で眠る時間を確保してくれている。これ以上の最適化はどう頑張っても難しい感じが強くて、やっぱり実家が近くて協力的だとかベビーシッターが毎日来てくれるとかそういう環境でない限り、歳の近い子どもを三人もつというのは無理そうだなと、そんな予定もないのに考えたりする。歳が離れていて、上の子はもう身の回りのことは自分で出来る、とかであれば話は変わってくるのかもしれない。少子化を感じる。私個人は三人目の予定は最初からないです。閑話休題、夜間授乳の話に戻る。もちろん産後ケアにも行ったし、たまに深夜対応は夫に任せてぐっすり眠らせてもらったりはしている。が、これらはその場しのぎのものでしかなくて、結局のところ子が長く眠れるようになるまでは耐える・頑張る・諦める以外に出来ることはない。時が解決してくれる、ほんの数ヶ月の話だとはいえ、しんどいものはしんどいのだ。それでも 、私は世の中の多くの産褥婦よりは元気に生きているらしくて、産後一ヶ月なのに元気すぎるというようなことを複数回言われたし、実際ちょこちょこお出かけも出来た。家のこともそこそこやれている。これ以上にしんどい思いをするとなると、もう育児以外何もできず、一か月もせずに心が折れてしまいそうだ。早く生活が落ち着くように、今後は自分の分だけではなく世界中の夜勤担当者の分まで祈ることにする。二 本を読むぞ!! と意気込んで迎えた二月。ずっと前から図書館で予約していた本が続々と届き、読まざるを得なかっただけである。自覚はなかったもののいわゆるマミーブレインなのかあまり本を読まなくなってしまっていたが、最近は少し本を読みたい気持ちが戻ってきて、長めのミステリーやSFにもじっくり向かい合えるようになった。子どもにも本をたくさん読むようになってもらいたいので、まずは親が楽しく読書する姿を見せられるようにしたい。幸い未読本はモリモリ積まれている。当分読むものに困ることはない。ネタバレになってしまうのでタイトルは伏せるが、今月読んだ本の中に、人は皆命に優劣をつけながら暮らしているというような内容のものがあった。浮浪者よりも子どもの命を重く見て、犯罪でなくとも倫理を外れた行いには私刑を与えたがり、自身の利益を最大にするための選別を行う、破壊衝動にも似た本性を社会のルールの中で抑え込んで生きる。私もあなたも本当は公平・平等なんて信じていませんよね? というような問いかけを主題として話が進む。私だって社会の一員としてルールを守らないと生きていけないからそうしているだけで、根底から全てに対して平等であるわけでは全く無いなと自身を顧みながら読み進めたところ、クライマックスで出てきたひとつの回答が「そう生きることを不幸だとは思わない」というもので、私は目を見開いてしまった。つまり醜い本性それ自体が問題になるのではないということである。その思想自体が社会から植え付けられたものだと言ってしまえばそれまでだが、心の底に抱えたものがどうであれ、全体の幸福を願って善く在ろうとすることは不幸な営みではないというのだ。これが人間の本質であるとすればそれは救い以外の何物でもない。……というようなことをじっくりゆっくり時間をかけて考えられるのが読書のいいところなのかもしれない。まとめて書いてはみたものの、私の感じた驚きはあまり伝わらなさそうである。もうちょっと長めの書評とかを書いてみればいいのか?・台湾に行った。今月に入ってからフライトとホテルを予約するというギリギリ旅だ。私にとっては年末のリベンジ、子にとっては初の海外旅行である。きっと数年後には何も覚えていなくて、写真を見せたら驚かれるのだろう。パスポート写真の撮影で苦労したことも、飛行機内での長時間抱っこでおしりが痛くなった記憶も、親にとって 深夜3時。目を閉じて乳を吸う乳児を眺めながら、自分が深夜の暗い部屋を怖がらなくなったのはいつのことだろうかと物思いにふける。窓の外から微かに聞こえるてんとんてんという謎の音。ぐずる子を抱いて狭い部屋を歩き回る儀式めいた動き。どれもこれも、小さな自分は怖がっていたであろうことばかりだ。夜を怖がらないことも、子の泣き声だけで起きることも、人生のあるタイミングでは不可能だと思っていたことが今自然に出来ていて、意外な喜びがある。子は育つ。勝手に育つ。毎日ミルクを吐き、たまに排泄物を撒き散らしながらも日増しに大きくなり、出来ることが増え、感情も感覚も爆発的に広がっていく。産前も産後も親になった実感を持てずぼんやりとしていた私を横目に、新生児はあっという間に乳児になってしまった。あまりの速度に驚き、既に新生児の時期を懐かしむ気持ちすら芽生えてくる。私は生活の変化に弱く、0歳児との生活にも最初は戸惑いを感じていた。そもそも細切れの睡眠が辛かった。それでも置いていかれないようにとあれやこれやと世話を焼き、様々なことを調べ、子を観察するうちに、こちらも最近ようやく親であることに、新しい生活に慣れてきたような気がする。先月「行動は感情に先立つ、と信じて生きている」と書いたが、生活の変化が行動の変化を引き起こし、今の感情があるのだろう。子の方も私たちと過ごすことに少し慣れて、お互いに心地よい生活の形を探り合っている。子どもとの暮らしは変化に事欠かないが、親になったからといって今までの生活すべてを捨てなければならないわけではない。先日初めて人に子を任せて、夫と二人で映画を観てきた。友達にも遊びに来てもらっているし、子連れでカフェに行ったりもする。育児を通して親も変容するのは当然だが、子との時間と他の喜びとを程よいバランスで楽しめるようになれば、自分にとって大切なことはある程度続けられるように思う。かといって変化自体も悪いものではない。子はかわいいし、子を愛する夫も愛おしい。変化に負けないと同時に、変化そのものを楽しむ、そういう大人の姿を見せつづけたら、大人になることを悲観せずに育ってくれるかもしれないと思うから、これからも多くを諦めることはせずにいきたい。未だ言語を持たないこの子も、いずれは夜を怖がり、そして夜を楽しむようになる。はやく一人で生きていけるようになってほしいと願いながら、そう 2023年5月に元気なあかちゃんを産み、長くて短い妊娠期間が幕を閉じた。所謂コロナ禍にあってもこちらの希望に最大限寄り添ってくれた医療関係の方々、産休育休のみならず妊娠中の働き方の変化も快く受け入れてくれた同僚、遠近問わず見守って応援して支えてくれたたくさんの人々、妊婦生活を明るく楽しい素敵な思い出にしてくれた夫、誰ひとりとして欠くことの出来ないあたたかな10ヶ月だった。あかちゃんはほわほわしていて、でも既に意思の萌芽は感じられて、泣き声にも一応の個性があり、なんとも不思議な存在だ。親子ともに初心者であり今はお互いに距離を探り合っているが、非日常が日常へと近づくその過程もまたいつか振り返って楽しかったと言えるように過ごしていきたい。ということでここからは 妊娠記録 - 妊活〜妊娠初期 の続きを書いていく。欲しい物リストも一応公開しているので、もしなにか贈りたくてたまらない人がいたら見てね!※ 本記事は全て個人の体験を記録したものでしかなく、医学的な裏付けなどはちゃんと調べていません。妊娠中期(5-7ヶ月)いわゆる安定期に入り、マネージャー以外のチームメイトにも妊娠を打ち明けたり、少し広い家に引越したり、子どもがいる知り合いに話を聞いたり、と本格的に養育の準備をしはじめたのがこの頃だった。安定しているはずのこの時期にメンタルの調子が崩れかけたりもしたが、体は元気だから適当に外出してリフレッシュすることも出来て、そこまで大事には至らずに済んだ。つわりの時期に寝てばかりいたこともあり体力の低下が著しく、このままでは困るからと軽い運動を再開した。ありがたいことに会社のヨガやピラティスのクラスがいくつか妊婦OKだったので、友達と一緒に参加したりしていた。性別が分かり、お腹が膨らんできてうつ伏せが苦しくなり、胎動を感じるようになった。名前について本気で考え始めたのもこの時期だ。7ヶ月からは妊婦健診の頻度も高くなり、出産が近づいているのを実感したりもした。胎動これは人生で一度も感じたことのなかった不思議な感覚だった。初めて胎動を認識したのはベッドで横になっているときで、「急にお腹がぎゅわっと動いてびっくりして眠れなくなっちゃった」と家の Slack に残っている。空腹でおなかが鳴ったりするのとは違って全く予想のつかない、私の意思や感覚とは全く無関係に起こる体内の動き、というのはな 現在27歳、妊娠8ヶ月。既に妊娠初期の記憶は曖昧だし、「子どもが産まれると考え方が変わるよ」というようなことを聞いたりもするので、全て忘れてしまう前に記録を残しておくことにした。もしかしたら誰かの参考になるかもしれないから、一旦はブログとして公開してみる。今回は妊活〜妊娠初期編。中期以降のことはまた今度。何か聞きたいことがあったら Twitter @yukidmy までどうぞ。お古でいらない出産育児用品があるよ〜という友人がいたら是非連絡してね!※ 本記事は全て個人の体験を記録したものでしかなく、医学的な裏付けなどはちゃんと調べていません。妊活準備 @ 近所の婦人科話は数年前に遡る。当時の私は子どもを産み育てることに対して、前向きではないどころか完全に後ろ向きだった。絶対に嫌だというわけでも反出生主義者でもないけれど興味がなかったし、生理不順だし、そのくせ肉体・時間・精神・金銭・社会的な不安要素はいくらでもあったからだ。新しい命を生み出すのは不可逆な行為で、「思ってたのと違うからやっぱりナシで……」というわけにはいかない。自分のことだけでも手一杯なのに、というか自分がまだ子どものようなのに、更に別の人間を養育するというのはハードルが高すぎるしやりたくもないと思っていた。ところがパートナーは子どもに興味があったから、私たちはたくさん話し合わなければならなかった。価値観のすり合わせだけでなく、キャリアのこと、資産の見通し、親族付き合い、不妊治療、養子……。トピックは多岐にわたり、お互いの考えや人生の方針がそこそこ合致するまでにはある程度の時間を要した。答えのない問いもあるし、人によって考え方は違うから、話し合いの詳細な内容はここには書かないでおく。ふたりでも、なんならひとりでだって十分に楽しく生きていけるし、不安要素が全て消えたわけでもない。それでも今回は「期間・回数を決めて妊活してみる」ということに決めた。やると決めたらあとは行動するだけだ。先述の通り私はもともと生理不順(多嚢胞性卵巣症候群によるもの)で、自然妊娠にはあまり期待できないことが最初から分かっていた。そこでかかりつけの婦人科でいろいろと相談をし、今後のスケジュールを決めて、血液検査とワクチン接種をした。先天性風疹症候群は非常に怖いので、妊娠を希望するタイミングよりも数ヶ月早めに抗体検査をするのが良いらしい 図らずも卒業の時期となった。弊社所属タレントマリウス葉(Sexy Zone)に関するご報告 - Johnny's net寂しいけれど悲しくはない今回の「卒業」は、今のところ思っていたよりもずっとずっと素敵な形で実現されている。メンバーにもスタッフにも愛されて惜しまれてそれでも背中を押されて迎える「卒業」なんてものが存在するとは正直なところ想像しても見なかったから、彼らの努力には脱帽することしか出来ない。私まで勇気をもらえたような感覚すらある。5人の最後とこれからをとても楽しみにして年末を迎えている。・家を探し続けて疲れ果てた月だった。衣食住という言葉がある通り住居は生活のなかでも特に重要な要素だというのに、それがなかなか決まらずに日々を過ごすというのは、少なくとも私にとってはとてもストレスフルなものだった。だった、と言っても実はまだ新居が確定していないから、この状況は来月上旬まで続く。厳しい年明けになりそう。新居にそこまで多くを求めているつもりはないけれど、それでも借り上げ社宅の条件内で満足できる=長く住めそうな家を探すのはなかなか難しい。複数人で暮らす場合は特に。家探しはここ数年で4度目で経験は少なくないはずなのに、今回が一番難航している。決まったら決まったで急いで引越しの手配をしなければならない。生きるのは大変だ。・クリスマスパーティをした。ラクレットチーズを注文してみたり、コストコで大量のビールを買ってみたり、なんだかアメリカみたいなホームパーティだった。こういう場で企画者側になったのは多分今回が初めてで、準備から当日までとても楽しかった。来年どうなるかは全く読めないけれど、またそのうちやりたい。それから年末は夫の実家に行って、シマエナガの焼き物を買ってきた。夫の実家はとても温かくて、私にもいつも優しくしてくれるから、滞在の中日にはだいたいお昼寝をしてしまうくらいにリラックスして過ごしてしまう。車での往復が想像以上に快適だったこともあり、ただただ楽しんで帰ってきた。ありがたい話である。・hikaliumちゃんが私の薦めた本を読んでくれて、しみじみと嬉しい。最近の読書 - /sys/hikalium/tracing本の貸し借りはあまりしなくなったし、読書の頻度も下がってきているけれど、その代わりに本から得られるものは飛躍的に増えている気がしている。本で培われた私