突然涼しくなったり急激に暑くなったり、自立神経に悪そうな気候が続いているが、なんとなく秋っぽくなってきた今日この頃だ。生活、というかほぼ授乳スケジュール、がほんのりと落ち着きを見せはじめて、家のことや夫の復職などもあり、今後の生活について思いを馳せることが増えてきた。家族も四人揃って、このメンバーで仲良く楽しく生活していくには、仕事と家庭のバランスをとっていくためには、特に初期の子ふたりのリズムが合っていない時期を乗り越えるには、どうしたらいいのかということを私も夫も多少不安に感じている。やればなんとかなるだろうということは分かっていても心配は尽きることなく湧いてくるのだ。先のこととか悩んじゃうよね〜他人を見て焦ったりもするよね〜隣の芝って真っ青だよね〜でも本当はもっと今の自分だけに集中して楽しみたいよね〜というような話もした。もしかして私たちに必要なのはマインドフルネスなのか??先への不安は抱いているが、それはそれとして子はかわいい。お世話は簡単なことばかりではないし思い通りに行かないことのほうが多いのに、子を眺めていると幸せな気持ちになる。オキシトシンを感じる。愛着形成がちゃんと出来ていて嬉しい。今もかわいいし、これからどんどん動くようになってもっともっと可愛くなるのも楽しみで仕方ない。・DIC川村記念美術館に行った。 View this post on Instagram A post shared by YUKI (@yukidmy)
もともと複数のチャネルから勧められていたこともあっていつか行きたいなとは思っていたところに、突然飛び込んできたニュースがこれだ。当館の運営に関する対外公表及び それに伴う休館予定に係るお知らせ | DIC川村記念美術館この決定に関してはとても残念だし、どうにか運営を継続してもらえないかと思う一方で、資金繰り周りについてはあまり詳しくないのでコメントできることが少ない。私に出来ることはとりあえず駆け込みで訪問することだけだった。ということで、朝から子をチャイルドシートに押し込んで車をかっ飛ばし、限られた時間ではあるものの隅々まで出来る範囲で回ってきた。展示は工夫がたくさんで建築も素晴らしく、庭園は楽園のよう、混みすぎで入れなかったもののレストランの評判も高い。アクセスの悪さがネックだが、これで
8月が終わってから3日も過ぎてしまった! 生産的でいられる時間が短すぎる!この一ヶ月は、人間は out of control な事柄に直面すると祈りはじめるんだなというのを日々実感しながら過ごしていた。つまり、夜間授乳がしんどくて、毎晩眠る前に「今晩こそは長く眠ってくれますように……!」と祈りを捧げているということだ。信心深いわけでもないので、何に対して祈りを捧げているのかは不明だ。赤ちゃんのお世話そのものは二回目ということもあり何も困っていないものの、毎晩の深夜授乳だけはきっと何度目でもしんどいと思う。基本的に深夜授乳はひとりで担当しているので、日中の頭の明晰度がぐんと下がり、気づいたら一週間が過ぎ去ってしまってぞっとする、というのを繰り返して一ヶ月を終えた。深夜対応はひとりで担当していると書いた。では夫は何をしているのかというと、主に上の子のお世話を担当してくれている。これはこれで大変で、毎日のごはんや保育園送迎などをこなしつつ、私が朝数時間一人で眠る時間を確保してくれている。これ以上の最適化はどう頑張っても難しい感じが強くて、やっぱり実家が近くて協力的だとかベビーシッターが毎日来てくれるとかそういう環境でない限り、歳の近い子どもを三人もつというのは無理そうだなと、そんな予定もないのに考えたりする。歳が離れていて、上の子はもう身の回りのことは自分で出来る、とかであれば話は変わってくるのかもしれない。少子化を感じる。私個人は三人目の予定は最初からないです。閑話休題、夜間授乳の話に戻る。もちろん産後ケアにも行ったし、たまに深夜対応は夫に任せてぐっすり眠らせてもらったりはしている。が、これらはその場しのぎのものでしかなくて、結局のところ子が長く眠れるようになるまでは耐える・頑張る・諦める以外に出来ることはない。時が解決してくれる、ほんの数ヶ月の話だとはいえ、しんどいものはしんどいのだ。それでも 、私は世の中の多くの産褥婦よりは元気に生きているらしくて、産後一ヶ月なのに元気すぎるというようなことを複数回言われたし、実際ちょこちょこお出かけも出来た。家のこともそこそこやれている。これ以上にしんどい思いをするとなると、もう育児以外何もできず、一か月もせずに心が折れてしまいそうだ。早く生活が落ち着くように、今後は自分の分だけではなく世界中の夜勤担当者の分まで祈ることにする。二