# Home & Family

  • cover image
    昨年の産休取得により余っていた有給休暇を使って、なんとこのGWからお休みすることになった。やったーー最終勤務日終了!!明日からまた有給休暇+産前産後休業に入ります!!まさかの年子で夏頃に出産予定です!!Thank you 産休……🌹🫰✨— YUKI (@yukidmy) April 26, 2024 そういうわけで夏ごろにまた子どもを産む予定なのだが、第一子のときと比較してあまりにも楽観的な自分(と夫)がなんだか少し面白い。去年は期待と同じくらいの不安を抱えていたというのにね。今回はもはや「新生児期よりも今の子のほうがかわいい、ようやくここまで来たのにまたあれを最初からやるのか??」とすら思っている。慣れとは恐ろしいものです。お休みに伴って業務の引き継ぎやら様々な書類手続きやらがあり、遅れたら迷惑だからと前倒しでいろいろ進めた結果、勤務最終週にはあまりやることが無くなってしまってゆっくり過ごしていた。前回もそんな感じだった気がする。手持ち無沙汰は性に合わなくて、そわそわそわそわと落ち着きのない妙な期間だった。アイキャッチは産休記念(?)で食べに行ったピザの写真。初めて入ったお店だったけれど想像以上に美味しかった。生地がもちもちで私好みな感じ。また行きたい。・今年は桜の開花が遅かったので、今月前半は何度かお花見に行って、子どもに桜を見せることができた。この一年間は子にとって何もかもが初めてで、その貴重な出会いを逃すまいといろいろなものを見せよう感じさせようとする過程で、私たちも大切な瞬間をたくさん見せてもらった。例えば器用になってきた指先で桜の花びらをつまむ姿。その花びらを口に運ぼうとする様子。花びらまみれの大地を靴下で踏みしめたときのきらきらした目。きっと全部が子にとっては必要な経験で、今を逃すともう得られなかったものなのだろうと思うと早すぎる哀愁で心がきゅっと締め付けられる。でもきっとこの先も成長した頭と心と身体との全てで巡る季節を満喫してくれるだろうし、それは決してただの繰り返しなどではなく毎度新しい出会いがあるのだろうし、何なら私たちにとってだって子を持ってからの生活は全てが新しく鮮やかなものになったのだから、ただただ今を楽しむのが一番素敵な過ごし方となるはずだ。子の一歳の誕生日が近づくにつれ、時間の使い方について考えることが増えてきた。また新しい一年
  • cover image
    本を読むぞ!! と意気込んで迎えた二月。ずっと前から図書館で予約していた本が続々と届き、読まざるを得なかっただけである。自覚はなかったもののいわゆるマミーブレインなのかあまり本を読まなくなってしまっていたが、最近は少し本を読みたい気持ちが戻ってきて、長めのミステリーやSFにもじっくり向かい合えるようになった。子どもにも本をたくさん読むようになってもらいたいので、まずは親が楽しく読書する姿を見せられるようにしたい。幸い未読本はモリモリ積まれている。当分読むものに困ることはない。ネタバレになってしまうのでタイトルは伏せるが、今月読んだ本の中に、人は皆命に優劣をつけながら暮らしているというような内容のものがあった。浮浪者よりも子どもの命を重く見て、犯罪でなくとも倫理を外れた行いには私刑を与えたがり、自身の利益を最大にするための選別を行う、破壊衝動にも似た本性を社会のルールの中で抑え込んで生きる。私もあなたも本当は公平・平等なんて信じていませんよね? というような問いかけを主題として話が進む。私だって社会の一員としてルールを守らないと生きていけないからそうしているだけで、根底から全てに対して平等であるわけでは全く無いなと自身を顧みながら読み進めたところ、クライマックスで出てきたひとつの回答が「そう生きることを不幸だとは思わない」というもので、私は目を見開いてしまった。つまり醜い本性それ自体が問題になるのではないということである。その思想自体が社会から植え付けられたものだと言ってしまえばそれまでだが、心の底に抱えたものがどうであれ、全体の幸福を願って善く在ろうとすることは不幸な営みではないというのだ。これが人間の本質であるとすればそれは救い以外の何物でもない。……というようなことをじっくりゆっくり時間をかけて考えられるのが読書のいいところなのかもしれない。まとめて書いてはみたものの、私の感じた驚きはあまり伝わらなさそうである。もうちょっと長めの書評とかを書いてみればいいのか?・台湾に行った。今月に入ってからフライトとホテルを予約するというギリギリ旅だ。私にとっては年末のリベンジ、子にとっては初の海外旅行である。きっと数年後には何も覚えていなくて、写真を見せたら驚かれるのだろう。パスポート写真の撮影で苦労したことも、飛行機内での長時間抱っこでおしりが痛くなった記憶も、親にとって
  • cover image
    2024年だよ! 一年が早すぎて驚きを隠せずにいる。去年の今頃はまだこの家に住んでいなくて、子どもも産まれていなかった、と改めて文字に起こすとたくさんの変化があったなあとしみじみともする。が、この時期は温泉旅行を楽しんで、いちごとみかんをモリモリ食べて、みたいな根っこのところは全く変わっていなくて、それはそれでちょっと面白い。今年の目標はやっぱり去年と同様に「健康」でしかない。それ以上のゴールはセットしたくない。でも出来る範囲で心も体も健康に、背筋をシュッと伸ばして、あとは人からたまに褒められて感謝されさえもする天真爛漫さ(向こう見ずさと紙一重かも)を失わないように生きていけたらもう最高です。程々に頑張るぞ。・お正月に実家に行って、子と犬たち(子よりもデカい)とを初めて対面させた。うちの子はたまに臆病な面を見せてくるので、今回も泣いちゃうかなあと心配していたが、蓋を明けてみれば子は興味津々で犬に寄っていき、むしろ犬の方が戸惑うという面白い光景が見られた。かわいい。つかまり立ちを繰り返す子を見守りながら、犬にとって赤ちゃんとはどういう存在なのか、と興味深く観察する。犬は普段はとてもとても人懐っこくて、大人にはしっぽをブンブン振りながら飛びついてくる。だのに赤ちゃんのことは遠くから様子を伺っていて、近づいたかと思うとちょっと嗅いですぐ離れていく。まだ1歳にもならない赤ちゃんは小さいなりに人間の形はしているものの、大人とはかけ離れた挙動をしていて、意味のある言葉を発することも無い。もしかしたら人間として認識されていないのかもしれない。実際はそんなに高頻度で会うことはないけれど、子の成長をそばで見守ることが出来るのであれば、どのくらいの段階で人間として扱ってくれるようになるのだろうか。ペットを飼いながら子育てをする人たちと話してみたくなった。・箱根と伊豆に行った。夫の会社の某健保には保養所があって、申し込んでみたら泊まれることになったのだ。赤ちゃん連れでの旅行は9月の博多以来で、どうなるかあまり予想は出来ていなかったけれど、行ってみたら前回よりもずっと楽で、子の成長を感じた。体つきがしっかりして吐き戻しも減り、よく分からない泣きも(車移動メインだったということもあり)あまり無く、レストランでは一緒に離乳食を食べられたし、いちご狩りもちょっと楽しめていた。成長が早すぎる。大人
  • cover image
    月初めはちょうどいいくらいの気温だったのに、最近はめっきり冷え込んで、まるで冬のよう。家に引き込もりがちにならないように、でも赤ちゃんが寒さに震えないように……とあったかお散歩ケープを買うことにして、適当にユニクロのものを選んだ。機能的にはこれで十分だけれど、後日見かけたバーニーズニューヨークのものがとっても可愛かったので、他の人にはこっちを薦めてしまうかもしれない。でもどうせミルクやよだれで汚れてしまうのだから、気兼ねなく使えるユニクロが正解なのかもしれない。赤ちゃんグッズにはつきものの悩みである。そんなこんなで日々赤ちゃんのことを考えて生きていると、自分の成長の機会が著しく減ることに気づく。本を読む時間も減ったし、業務時間外に何かを作ることも(元々少なかったけれど)ほぼ無くなった。とりあえずこの月次記録を残しているだけでも偉いという気持ちにすらなってしまう。人生は途方もなく長いのに20代後半でこれでは困る、と焦ったので、今月はとりあえず英会話を再開した。予約さえ済ませてしまえばとりあえずちゃんとレッスンは受けにいけるので、ゆっくりであっても確実に何かしらの学びが得られる、安定したシステムとしての英会話。大人になって改めて分かる、習い事のありがたさである。会社がサポートしてくれることもあり一年分くらいの契約をしたから、長期で頑張っていきたい。他にもやりたいことがいくつかあるので、時間をこじあけられそうだったら追加する、かも。・ずっと行きたかった ArtBar Tokyo のたらし込みアート体験に行った。ArtBar のセッションではみんな同じテーマに取り組むけれど、色やちょっとしたテクニックなどを好きに選ぶことでそれぞれ全く違う作品が出来上がる、というのがとっても楽しい。自由にやっていいところは残しつつも、基本的にはかなり細かいところまで丁寧にやり方を教えてくれるから、図工や美術が苦手でも楽しい時間を過ごすことができる。あとインストラクターさんが元気で明るい。数年前に初めてオンラインクラスに参加したときから、もうずっと大好きなアートスタジオだ。中でも今回は一番気になっていた丸いキャンバスのマーブルアートクラスに、初めてのオフライン参加! ということで、イベントの案内が来たその日からそわそわそわそわ楽しみにしていて、使う色を5色選べるらしいことは知っていたので、何色
  • cover image
    10月は一瞬で過ぎ去ってしまった。平日は仕事と子供のお世話ですぐ終わってしまうし、かと思えば休日はバスケ観戦に行ったり車で出かけたりBBQしたり、なんだかんだと予定が多くて本当に矢のように時間が飛んでいった。それから鼻と喉の調子が常に微妙で、ちょっと良くなったかと思うとすぐにまた上咽頭のあたりが痛くなるので、何度か耳鼻科に行った。子どもからうつされるのもあるし、寒暖差も多分ある。とはいえ病休は使わずに済んだので、体調に関しては復職後最初の一ヶ月としては上出来だろう。肝心の仕事の方はまだあまり上手く回せていないと感じている。もともとそこまで勤勉な質ではないし仕事の効率もあまり良くないのに、保育園の送迎なども加わったから、結構頑張って仕事をするように心がけないと労働時間がどんどん減っていってしまう、ということには復職後一週間で気づいていた。頑張ると言っても「気が乗らなくても机に向かう」とかその程度からだが。とりあえずは短時間である程度の量をこなせるようになりたい。一ヶ月いろいろ試してみたけれど正直なところまだ全然だ。気分にムラがありすぎて困ってしまう。どうしたらいいんだろうね。・子は遂に足を発見した。自分の足を掴んでころころと揺れる姿は宛らゆりかごのようである。かわいいですね。もう少しすると足も口に運ぶようになると聞いているので、少し楽しみにしている。ずり這いもどんどん上達して、方向転換はもうお手の物、プレイマットから飛び出して親の声のする方へと移動するようになった。体重増加も順調だし、離乳食も少しずつ食べ始めたし、どんどん人間らしくなっていってしまう。すでに少しさみしい。出産前に思い描いていた共働きライフというのは「発熱で保育園から呼び出される」「夜泣きで睡眠時間が足りない」といったものだった。ところが蓋を開けてみるとこのふたつでは大して困っていなくて、「耳鼻科の定期通院が重い」「離乳食に時間がかかる」あたりが意外と大きい。でも基本的には仕事も嫌ではないし、退勤後に子に会うと可愛くて仕方がない。仕事と家族との両方を大切にすることで、それぞれとの快適な付き合いが可能になっていると感じている。会えない時間が愛を育てるって言うしな……と謎の納得感を抱きそうにもなるが、愛が育っているというよりは身の置き場を複数確保することでアイデンティティのバランスが安定する、とかの方がより
  • cover image
    産後4ヶ月。子どもが寝返りのプロになり、ずり這いを始めたあたりで復職した。当初の予定(来年4月)よりもずっと早い復帰となった。もう少し長く休むことのほうが主流だろうけれど、職場に行ってみたら「私も同じくらいで帰ってきたよ!」と言ってくれる同僚がいたりもして、蓋を開けてみればあまり特別なことでも無いようだった。もちろん、夫も私も仕事(主に時間)を調整する必要があるし、職場の理解がなければ成り立たないことではある。体調だって人によってはまだまだ回復しきっていなかったりするから、誰にでも勧められるオプションではない。それでも、チームを離れている期間が短いとそれだけ復帰もスムーズなのだろうし、今のところ悪い選択ではなかったと思っている。低月齢入園ならではの苦労もお迎えが早いこと以外は特に無く、大抵のことはいつ入園させてもあまり変わらなさそう。それどころか近い月齢のあかちゃん同士で学び合うらしく、慣らし保育が始まってからの成長が著しいので、それはそれで面白かった。プロに見守ってもらえるし、これからの離乳食やお外遊びについても適宜アドバイスをもらえるし、知らないおもちゃにもたくさん触れさせてもらえるし、いいことばかりだ。仕事を終えてから見るあかちゃんはより一層可愛く感じられるし、これがお互いにとって良い距離感・バランスなのかもしれない。・復職前にあかちゃんを連れて福岡に行った。初の子連れ旅行だった。 View this post on Instagram A post shared by YUKI (@yukidmy) 飛行機は乗ってしまえばなんとかなったけれど、搭乗までが大変だった。大人だけで移動するのとは訳が違うから、少しどころか大幅に余裕を持って、先回りしていろいろ調べて、快適さには手間も時間もお金も惜しまずに行動する必要がある。今後も旅行を諦めないためには良い学びだった。福岡は私も初めてだったから、とりあえずローカルフードを食べて、食べて、また食べて帰ってきた。食べる以外にはちょっと見たかった建築を見た。でもやっぱり食べてばかりいた。妊娠中の旅行よりもずっと自由だった。・おしまい! 短い!産休のまとめでも書こうかと思ったけれど、出産記録とか育児アイテムとか別記事にいろいろ書いたからもういいや。